公開研究会 教員養成の「実践性」と「高度化」を考える: タイの事例を手がかりに
日本教師教育学会の第11期課題研究第II部会「大学教育と教師教育」では、日本の「大学における教員養成の」あり方について、「組織」と「カリキュラム」の両面から検討し、今後に向けてのグランド・デザインを描くべく、研究に取り組んでいます。
今回は、教員養成における「実践性」と「高度化」について、タイ王国の教員養成事情にお詳しい牧貴愛会員(広島大学)の話題提供を基に、考える集まりを企画しました。
タイ王国では実習期間を一年に延ばした「5 年制」モデルがいったん導入されながら、近年それを元の四年制に戻しています。また、教育行政職の免許については修士レベルへの移行が行われています。こうした動向を、日本と引き比べて考えてみませんか。
夏休み中ではありますが、みなさんの積極的なご参加をお待ちします。
日時:2022年 8月6日(土) 10:00-12:00
オンライン開催(Zoom使用予定)
※どなたでも参加できます。
話題提供:牧 貴愛 会員(広島大学)
ファシリテータ:岩田康之 (東京学芸大学=本課題研究メンバー)
申込・問い合わせ先:岩田宛 iwatay@u-gakugei.ac.jp
メールで(1)氏名・(2)所属・(3)電子メールアドレスをお知らせください(7/31〆切)。
開催二日前をメドに接続用URL等の情報をお送りします。